『現象の花の秘密』の秘密 妄想解説

『現象の花の秘密』は平沢進が2012年に発表したアルバムのタイトルであり、アルバムの最初の曲のタイトルである。

amzn.to

翌2013年の年初には、このアルバムをフィーチャーしたインタラクティブ・ライブ『ノモノスとイミューム』が催された。

susumuhirasawa.com

このライブはDVD化もされている。

susumuhirasawa.com

 

平沢進は以前から、作品の解釈はリスナーに委ねるという態度を表明しており、作品の世界観が様々に解釈される余地を残しているところが、ファンの支持を受けている要素でもある。そんな中、『現象の花の秘密』及び『ノモノスとイミューム』には、平沢進の作品にしては珍しく、一見して分かりやすくリスナーの妄想を一方向に展開しやすいモチーフが見て取れるので、9年近くの時を経て、改めて自分の妄想的発見をここにまとめておこうと思う。

1. 『現象の花の秘密』の「現象」はカントに由来する

イマヌエル・カントは主に18世紀に活躍した哲学者である。カントは『純粋理性批判』という著作の中で、人間が事物を認識する仕組みを説いている。要約すると、カントは人間の外界の世界は、人間が先天的に持っている認識の枠組みを通じてしか認識できないと考えた。その際に、外界に存在している事物を「物自体」、人間の認識の枠組みを通じて捉えた事物の姿を「現象」とカントは名付けた。つまり、『現象の花の秘密』とは、人間が認識した花の姿についての歌だということになる。この「現象」は、「物自体」とは違う姿をしているが、人間同士では「現象」を客観的な知識として共有することができるとカントは説いている。よく用いられるのは色眼鏡の比喩。人間はものを見る時に、同じ色眼鏡をかけているので、色眼鏡をかけている同士では同じようにものが見えている。恐らく、平沢進がアルバム・ジャケットで虫眼鏡を持っているのは、これを暗喩したものだと思われる。カントの『純粋理性批判』はこうした議論を通じて、人間の理性の機能と限界を示した著作となっている。平沢進がこれをどう解釈したかは分からないが、恐らく『現象の花の秘密』は、真実を人間が認識することはできないが、あくまで「現象」ではあるものの、同じ知識を人間は共有することはできるということを示しているのではないかと思われる。『現象の花の秘密』が発表された2012年と言えば、前年の福島第一原発事故をきっかけとした原発擁護派・反対派に大きく世論が別れた時期でもあり、このアルバムでも反核を匂わせるようなモチーフが多々見られることに影響を与えていると考えられる。

2. 『現象の花の秘密』のアルファベットの意味

『現象の花の秘密』の歌詞には様々なアルファベットが登場する。これらは、歌詞に対応させると下記のように考えられる。

GはGravity(重力) 「(重力に)よって落ちる星」

TはTime(時間)「時の修練」

EはEnergy(エネルギー) 「(エネルギーによって)力をえた」

Ψは量子力学波動関数 電子の存在確率を示している。「見えるままの花園のように眠る」のは「電子の存在確率は観察された時に初めて固定される」ことの表現

μは質量mの言いかえ 確率分布の平均値の意味もあり、存在確率とのダブルミーニングになっている

Cは光速度 「(光速度で)問う間もなく」 先程のEとμと合わせて相対性理論E=mc2を構成している 

3. インタラクティブ・ライブ『ノモノスとイミューム』のストーリー

インタラクティブ・ライブ『ノモノスとイミューム』のストーリーを図にまとめると下記のようになる。これはライブ前に筆者が図にまとめたものである。https://twitter.com/xxgushaunxx/status/293371709862596608

f:id:xxgushaunxx:20210627101406j:plain

ノモノスとイミューム

ここではアルバム『現象の花の秘密』では登場しなかったライブ独特のストーリーが展開されている。注目すべきは人が変化させることができるとされている「サファオン」である。”サファオンには、個人のサファオンと集合的なサファオンがある”と公式サイトに明記されており、サファオンは無意識のメタファーであることが容易に想像できる。平沢進は精神を病んだことがあり、ユング派の治療を受けたことを2019年のゲンロンカフェのトークで告白している。ユング集合的無意識を個人的無意識の対語として提唱し、個人的無意識よりもさらに深層に、民族や人類の心に普遍的に存在する無意識が存在すると論じた。アルバム『現象の花の秘密』におけるカントの「現象」のモチーフと、ライブ『ノモノスとイミューム』におけるユングの「無意識」のモチーフは、人間の認識の共有というものが、平沢進にとって大きなテーマであることが共通している。

 

こうして見ると、『現象の花の秘密』と『ノモノスとイミューム』は、入り組んだように見えて、一貫して一つのテーマを貫いているように見ることができる。どちらもテクノから離れたサウンドや舞台演出により、うまく新しさを演出しているが、人間の認識の共有というテーマは他の作品にも類似したものが見られる。平沢進の様々な作品を見る際に、一つの軸としてこの見方を持っておくと、より面白い想像の世界へとリスナーを誘ってくれるように思う。このアルバムとライブは、非常に分かりやすく、平沢進の世界観を楽しむ方法を示してくれているように、筆者には思えてならない。